観葉植物 ドラセナ パラオ8号 カルディナダークグレイ 付き
- 送料無料北海道は ¥2,750(税込) / 沖縄配送不可・離島要相談
最近お届けした ドラセナ パラオ


商品説明
あまり流通していない希少品種です。パラオ諸島原産の種で、ドラコやカンボジアーナの仲間です。2000年生きると云われる龍血樹の一種で、現地では長寿を祈って庭先に植えられます。立ち上がった幹にボリュームたっぷりの葉が優美で、その見た目の美しさからインテリアに人気となっています。乾燥に強いため、水のやりすぎには注意しましょう。耐陰性もありますが、なるべく明るい場所に置いてください。新築祝い、開店祝い、開院祝いなど、機会を選ばず贈り物としてご利用いただけます。美しくインパクトのあるドラセナ・パラオは、もちろんご自宅でのインテリアとしてもおすすめです。オフィスのエントランスやフロアに、個人でのお楽しみであればリビングや玄関などに置いて頂けます。
【原産地】
原産地のパラオ共和国は日本のほぼ真南の太平洋上にある島国です。熱帯雨林気候のパラオは年平均気温が27度と温暖で、平均湿度は80パーセントを超えます。ドラセナ・パラオは樹齢1000年を超えるものもあるリュウケツジュ(龍血樹、ドラセナ・ドラコ)の一種ということもあり、現地では長寿を祈って庭に植栽されます。見た目も似ていて、よく間違われることがありますが龍血樹のように樹液は赤くありません。
【日当たり】
風通しのいい明るい日陰が理想的です。特に夏の直射日光は葉焼けを起こしやすいので注意が必要です。耐陰性はありますが、日照不足になると葉の色つやが悪くなり弱々しい茎になるので、適度に日光浴をさせてあげましょう。真夏には直射日光を避けた明るい場所で、真夏以外は日当たりの良い場所で育てましょう。レースカーテン越し程度の明るさでも十分元気に育ってくれます。
【温度・置き場所】
最低気温5度程度は必要です。真冬の窓辺など、夜間に極端に温度が下がる場所を避けるようにします。10月から4月頃の冷える時季は明るい室内で暖かい場所に置きましょう。ただし、エアコンの冷温風は葉が痛みやすくなるので避けてください。温暖な地域の植物なので、暖かい春から初秋までは温度を気にかける必要はありません。ただし暑い時季には特に風通しの良いところに置いてあげてください。
【水やり】
鉢の底から出るまでたっぷりの水をあげましょう。春先から夏にかけては3~4日に1度、初春や秋は5日に1度、冬場は7~10日に1度にとどめてください。ただし置いている場所の湿度によって変わりますので、水やりは土が乾いたことを確認してからしましょう。受け皿に溜まった水は土が湿ったままで根が呼吸できなくなるので捨ててください。冬は冷えすぎるのを防ぐためできるだけ暖かい日中に、室温より5度低いくらいの水をあげてください。葉の部分にも霧吹きなどで水を与えることで虫がつくことを防いだりホコリを落としたりし、また葉の乾燥を防ぐことができます。
【症状と対処法】
乾燥するとハダニやカイガラムシがつく恐れがあります。ハダニは葉の裏につき、カイガラムシは新芽についてどちらも植物の栄養を吸います。乾燥を防ぐために水やりのときに霧吹きで葉の表裏に水をかけてください。ついてしまった場合は水圧で流してしまいましょう。植物につくダニに効く殺ダニ剤などもあります。受け皿に水が溜まった状態でいたり水やりの間隔が短かったりすると根腐れを起こします。水やりをしても土が水を吸わない、葉の色が悪いといった場合には根腐れを疑いましょう。見つけたらすぐに腐った根と周囲の土を取り除き、新しい土に植え替えてください。初期であれば進行を止めることができます。水やりは土が乾くまで待ち、受け皿の水は捨てるように徹底しましょう。葉焼けを防ぐために特に夏の直射日光は避け、室内でも窓からの日差しに気を付けましょう。すぐに枯れるということはありませんが、綺麗な緑を保つためにもレースのカーテンや日除けネット、日陰を利用して守ってあげてください。