観葉植物 ヤツデ 7号 ファイバークレイ white 付き | 観葉植物ならHitoHana(ひとはな)
loading
loading

2023年 父の日特集
配送前に商品や札等の写真をお送りします(無料)

観葉植物 ヤツデ7号 ファイバークレイ white 付き

23,650円税込
この商品の高さ目安は 70〜99cm になります。
  • 送料無料北海道・沖縄は ¥1,100(税込) / 離島要相談
  • お届け先の地域を選択すると、選択した地域への最短お届け日を確認できます。
    loading
    Now Loading...以内のご注文確定で
    Now Loading...
  • 配送前写真無料発送の準備ができ次第メールにてお送り致します
残り2点
  • メッセージカード・立て札無料カートに追加後、内容を入力できます
  • マルチング材無料鉢土を隠すインテリア用品です(ココヤシファイバーなど)
  • 選べる支払い方法クレジットカード | 請求書払い(法人のみ) | 銀行振込
  • 商品到着後に領収書をメールで送付内容の変更はお問い合わせください
  • 樹形を選んで購入する(+1,100円 税込)

    ご注文の際に樹形相談サービスのオプションをご選択ください。有料での樹形相談を希望された場合、ご登録いただいたメールアドレスにいくつか商品の写真をお送りします。メールをご確認の上、ご希望の樹形をご連絡ください。樹形相談について
    ※ 注文日から3日以内のお届けを指定された場合は、お届け日を調整させていただく場合があります。

  • 植え替えてから発送を依頼する(+2,200円 税込)

    ご注文の際に植え替えサービスのオプションをご選択ください。
    新しい土に植え替えて発送することで、より万全な虫対策と生育環境の準備をいたします。植え替え後のキャンセル、変更はできません。樹形を選びたい方は「樹形相談サービス」のオプションもお選びください。 植え替え後の発送について
    ※ 注文日から5日以内のお届けを指定された場合は、お届け日を調整させていただく場合があります。

  • オリジナル札・メッセージカードの作成(無料)

    ご注文後メールにてデータをご入稿いただき、弊社スタッフが作成致します。
    お客様のほうで作成いただいたメッセージカードや札を弊社にお送りいただき、同梱しての発送はできません。
    まずはこちらのお問い合わせからご相談くださいませ。

商品をお選びいただいた感想をお聞かせください。

今ならレビュー投稿で全員にAmazonギフト100円分をプレゼント中!

※ フラッシュセール対象商品は除きます。

レビューを書く
商品サイズ
■サイズ目安
サイズ目安 XS 70〜99cm
■ 鉢カバー FiberCray(ファイバークレイ) 7号鉢用 white #stem F9854のサイズ説明
■ サイズ:外径 30cm、内径 24cm、高さ 45cm
■ カバー利用:7号鉢用の鉢カバー
■ 底穴:なし
■ 鉢皿:水受け用プラスチック皿をお付けします

商品説明

ヤツデはウコギ科 ヤツデ属、学名を「Fatsia japonica」という常緑低木です。つやと厚みのある大きな葉は7または9の奇数で割け、通常8つに割けることはありません。「8」は数ではなく「多い」という意味で付けられています。大きな葉には魔物を追い払う力があるとされ、別名「天狗の羽団扇(てんぐのはうちわ)」と呼ばれ親しまれてきました。そのため縁起が良い樹木とされ、新築祝いや移転祝い、開店祝いなどに適しています。晩秋になるとボール状のクリーム色をした小花がぐるりと付きます。昆虫の少ない冬に開花するので、虫を誘う花の蜜がジャムと同じくらい甘いのも特徴です。5月頃、花の後についた実が黒く熟します。常緑樹で日陰好きと一見地味ですが、冬期に開花するうれしい存在です。また1年の中で変化が多いのも魅力的です。斑入りのツムギシボリやフクリンヤツデなどを寄せ植えすると違った魅力も観ることが出来るので長い間楽しみたい方におすすめです。

【原産地】
原産地は日本で、関東以西の海岸地域にある森林周辺や日当たりのよくない森林の中に自生します。もともと耐陰性が強いので日当たりが良くなくとも育つため、初心者の方におすすめできる品種です。深い緑と葉がつくる陰影は、しっとりした涼感を添えてくれます。アジアンテイストの空間に合わせることでより映えるでしょう。また欧米でもエキゾチックな雰囲気が高い評価を得ています。

【日当たり】
直射日光と乾燥が苦手で、半日陰・日陰を好みます。屋外では秋から春先にかけては日向でも育ちますが、真夏は半日陰へ移動させると良いです。室内でも南向きの窓側など終日明るい場所は避けましょう。夏と冬は空調の風を直接当てないようにしてください。窓がないトイレなど完全な日陰のみで育てると、下葉が落ちて茎が弱ってしまいます。1日2~3時間程度はカーテン越しの日光が届くようにすると良いでしょう。

【温度・置き場所】
ヤツデは温度にあまり影響を受けないため年中外に置いて問題ありません。ただし極度の寒さには弱いため、地植えする場合は東北南部以西の地域がおすすめです。本来林の中で育つような樹木のため、風通しが良く土が乾燥しがちになる場所よりも少し物陰になるような場所を好みます。2年ほどで成長に合わせて大きな鉢へ植え替えます。スペースが足りなくなったら、伸びすぎた若い枝を切り戻したり、下の大きな葉の葉切りを行うと、翌年以降の樹形をきれいに整えることができます。

【水やり】

春から夏の生育期は、土の表面が乾いてきたら受け皿に溜まる位水を与えます。夏場や湿度が低い時は2日に一度程度、湿度の高い時は3、4日に一度程度が目安です。秋から春先にかけても、常に土に湿り気があるように保ちます。土表面が乾燥してから水やりしてください。地植えした場合は夏に極度に乾燥した時以外は、自然の雨水だけで育てることができます。また受け皿の余分な水は捨てるようにしてください。

【症状と対処法】
育ち具合を見て「日当たりが足りていないかもしれない」と思っても、いきなり屋外に移動させないでください。ほぼ必ず葉焼けを起こします。1〜2週間かけ、明るい場所に置く時間を徐々に増やして慣れさせれば、葉焼けを防ぐことができます。乾燥させない限り基本的に虫害に強く、育てやすい植物です。乾燥するとカイガラムシが発生しやすくなり、この排泄物によって枝葉が黒く覆われる「スス病」を併発することがあります。光合成ができず見た目も悪くなりますので、時々葉裏もめくって観察しましょう。発生した数が少ないうちは歯ブラシでこすり落としてください。

主に自宅観賞用としてご利用されております。

ページの上部へ