観葉植物 シルクジャスミン(げっきつ)8号 アトランティス クルーシブル 付き
- 送料無料北海道は ¥2,750(税込) / 沖縄配送不可・離島要相談
最近お届けした シルクジャスミン(げっきつ)


商品説明
ツヤのある美しい形の葉は爽やかで上品なため、インテリグリーンとして人気が高い植物です。初夏から可憐な白い花をつけた姿は目を惹き、花から漂う柑橘系の良い香りはリラックス効果抜群です。そのためシルクジャスミンは、別名を「月橘(ゲッキツ)」や「オレンジジャスミン」とも呼ばれています。花後の秋には赤いかわいらしい実をつけ、一年を通じて季節の移ろいを楽しませてくれます。どんなテイストの部屋にもマッチしてくれるため、新築祝いや引っ越し祝いの個人のギフトにおすすめです。また法人ギフトとしてもクリニックの開業祝いや開店祝いに贈られると、待合室やエントランスに清涼感を与え、お客様の「迎え木」として活躍してくれることでしょう。
【水やり】
春から秋の生育期は、土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷり水やりをしてください。ただし水切れに弱い植物のため、夏場の気温が高い日は朝と夕方の2回水をたっぷり与えてください。乾燥した室内で管理する場合は、1週間に1~2回程度葉水を与えて乾燥を防ぎましょう。生育が鈍る冬は乾燥気味に管理し、土の表面が完全に乾いてから3~4日後に水やりを行ってください。
【日当たり・置き場所】
日光を好む植物なため、1年を通じて日の当たる場所で管理しましょう。日当たりが悪い場所では、葉が落ちたり株が弱る原因となります。花や実を楽しみたい場合は、日光が当たる場所に置いてください。また日陰から日向に移動する場合は、徐々に日差しにならすように注意してください。急な環境の変化は葉が焼けてしまう恐れがあります。またエアコンの風が直接当たる場所は乾燥してしまうため避けましょう。
【温度】
最低気温が5度を下回ると葉が枯れ落ちてしまいます。葉が落ちても株が枯れてはいないため、暖かくなる春に枝を短く切り戻して新しい枝を伸ばしましょう。冬も元気な美しい葉を楽しむ場合、10度以上の温かい部屋へ移動させてください。昼間と夜の寒暖の差が激しい環境では、葉が落ちやすくなるため注意して管理してください。
【病害虫対策】
風通しの悪い場所では、カイガラムシの発生に注意してください。幼虫を発見した場合は、すぐに専用の薬剤を散布し駆除します。成虫の場合は薬剤が効きにくいため、柔らかいブラシでこすり落として駆除します。枝が込み合ってきたら、風通しがよくなるように定期的に剪定を行い予防しましょう。
【生長の早さ・剪定方法】
成長はそれほど早くはないですが、1~2年に1度一回り大きな鉢に植え替えをしてください。そのままにすると根詰まりを起こして株が弱ります。芽吹く力が強いため枝が混み合ってきたり、樹形が乱れたら剪定を行います。適期は生育期の5~8月で、風通しが良くなるように、細かい枝や伸びすぎた枝を切り落としましょう。