観葉植物はどこで買うのがいいの?
観葉植物をおうちに飾りたい、大切な人へ贈りたいと思ってもどこで買ったらいいか迷いますよね。しかも観葉植物の種類は豊富にあるため、どこで買うかで選択の幅も変わってきます。買いたい品種が決まっていれば置いてあるお店を探すだけですが、いろいろ見て決めたいという場合はどこで買うかが重要です。今回はそれぞれのお店の特徴やメリットデメリットなど詳しくご紹介します。どこで買ったらいいのか迷った際にはぜひ参考にしてくださいね。
園芸専門店で買う
観葉植物をどこで買おうか迷った際にまず園芸専門店を思い浮かべる人も多いですよね。園芸専門店はとにかく豊富な種類を取り扱っており、主な特徴は季節に合った旬の植物を多く取り揃え、その場で実際に購入する鉢や植物を選ぶことができる点です。園芸店には植物に詳しい店員さんが必ずいるため、分からないことがあればその場でなんでも相談できることも嬉しいですね。観葉植物が初めての方はその場で直接育て方の指導を受けることができるので安心です。どこで買おうか迷った際には一度足を運ぶといいですね。一方で、園芸店で買う場合は観葉植物を自分で持ち帰らなければいけない点が難点です。購入後家まで届けてくれるサービスがあるかどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。
ホームセンターで買う
最近のホームセンターでは大型店舗であれば観葉植物も数多くの種類を取り揃えています。また、園芸専門店ほどではないですが植物に詳しい店員さんも何名かいるため購入の際に相談できる点もメリットです。ホームセンターは園芸に関する培養土や肥料、鉢などに加え庭石やフェンスなどガーデニング全般に関する資材も数多く取り揃えているため、観葉植物を含めガーデニングや庭のリフォームを行いたいときなどにおすすめです。観葉植物に関しては季節ごとにSALEを行う場合もあり、広告がはいった際にぐるりと店内を見渡すとお手頃価格で手に入ることもあります。ただし、こちらも自分で持ち帰る必要があるため、事前に家まで送り届けてくれるサービスについて確認しておきましょう。本格的に土いじりを始めたいと思っている方におすすめです。
インターネット通販サイトで買う
どこで買おうか迷った際に一番手軽に探すことができるのがインターネットの通販サイトです。一番のメリットは家にいながらにして数多くの観葉植物を比較しながら検討できる点です。園芸専門店やホームセンターでは在庫の有無によって数や種類に限りがあり、欲しいものを手に入れるためにはいくつか店舗をまわる必要があります。その点、インターネット上であればパソコンやスマホでいくらでも探し回れます。また、通販サイトならではの珍しい観葉植物も購入できるため、ちょっと変わった1点ものを探している方にはおすすめです。最近はインターネット上の写真が現物であることも多く、選んだ観葉植物がそのまま手に入ることも嬉しいですね。購入後は自宅まで配送してくれるため、大きさを気にせず買い物ができます。どこで買おうか迷った際にはまずインターネットを覗いてみましょう。
インテリア専門店・雑貨屋で買う
最近ではインテリア専門店や雑貨屋さんでも観葉植物を取り扱っています。家具や雑貨と並んで飾られていることが多く、購入後の部屋に置いた様子をイメージしながら買うことができる点がメリットです。観葉植物が植わっている鉢もお洒落なものが使われている場合が多く、インテリアグリーンとして選びやすくなっています。ただし、園芸専門店ではありませんから管理が行き届いていない場合もあるので、植物の状態が元気かどうかを確認してから購入するようにしましょう。どこで買うにしても元気な状態であることが大切です。また、最近は土を使わないハイドロカルチャー(水耕栽培)が室内向け観葉植物として注目を集めており、水やりがほとんど不要で排水する必要もないため雑貨屋さんなどで扱われていることが多いです。清潔で臭いがないハイドロカルチャーは小さなインテリアグリーンを楽しむにはおすすめです。
100円均一ショップで買う
小さな観葉植物を購入したい場合は100円均一ショップで手軽に手に入ります。多肉植物やサボテンに加えモンステラやガジュマルなどいろいろな種類のものが置いてあります。サイズは小さいですが育てていけば大きくなるため、まずは手軽にインテリアグリーンを取り入れたい方におすすめです。100円で購入できるといっても観葉植物によっては園芸店やホームセンターで売られているものの方がお得な場合もあります。例えばポトスはホームセンターなどでもより多くの種類が200円前後で売っているので、大きさと発育を比較してから購入するといいですね。100円均一ショップも園芸専門店ではなく観葉植物の管理が行き届いてないこともあるため、元気なものを見極めるようにしましょう。
観葉植物を買う時のポイント
観葉植物を買おうと思っていろいろ探してみると、その種類の多さに逆に迷ってしまいませんか。どこで買うにしてもせっかく買うのであれば失敗したくないですよね。観葉植物を長く楽しむために選ぶ際のポイントをお伝えします。どこで買うかも大切ですが、ぜひどれを買うかの参考にしてください。
置き場所に合った観葉植物を選ぼう
観葉植物を購入する際の一番のポイントは置き場所を先に決めるということです。欲しいものを手に入れても適した置き場所がなければ環境に合わず枯れてしまうこともあります。そのため、まずは置きたい場所を決め、その場所に合った特性を持つ観葉植物を買うようにしましょう。置き場所が決まったらサイズと日当たりの2つのポイントを押さえます。サイズは成長した後のことまで想定して全体が収まるかどうかを考慮し、事前に置き場所の寸法を測っておくと安心です。成長するにつれ枝が左右に広がるタイプのもの(ツピダンサスなど)は、高さが低くても横幅が必要になるため注意しましょう。日当たりは観葉植物を育てるうえで最も重要です。日当たりの良いリビングや窓際に置く場合は問題ありませんが、トイレや浴室、玄関など日の当たらない場所に置く場合は耐陰性(日陰に耐えうる特性)をもつものを選びましょう。また、観葉植物は寒さに弱いものが多いため、寒冷地に住んでいる場合は耐寒性(寒さに耐える特性)のあるものがおすすめです。観葉植物は適した環境で育てればいつまでも元気でいてくれます。長く楽しむためにも事前に置き場所をよく考えて購入しましょう。
元気な観葉植物の見分け方
店頭に並ぶたくさんの観葉植物、どこで買うにしても鮮度の高い元気なものを買いたいですよね。今回は元気な観葉植物を見分けるポイントをご紹介します。
店頭など実際に自分の目でみることができる際は、ぜひじっくりと観察してみてください。
- 全体の葉が色艶よく緑色で葉先が枯れていないこと。
- 新芽が元気よく出ていること。
- 葉の裏や茎に病虫害がついていないこと。
- 茎が太く根がしっかりと張り付いていること。根元に近い茎に枝葉が勢いよくついているとより元気な証拠です。
店頭など実際に自分の目でみることができる際は、ぜひじっくりと観察してみてください。
初心者におすすめ!丈夫で育てやすい観葉植物3選!
観葉植物はどれもお洒落で魅力的ですが、はじめて挑戦する際は丈夫で育てやすいものがおすすめです。最初の観葉植物で水やりや育て方のコツを掴んだら、その後いろいろな観葉植物にどんどん挑戦してみましょう。ここでは特に育てやすい3つをご紹介します。
パキラ
カフェや美容室などでよく目にする観葉植物のひとつがパキラです。らせん状に巻いた茎の上に葉を広げるその姿はスタイリッシュで空間をお洒落に演出してくれるのでインテリアとしても人気です。パキラはとても丈夫な植物で日陰でも育つうえに寒さにも強い特性を持っています。さらに乾燥にも強く病虫害もつきにくいので室内のどこでも育てることができます。長く育てていると茎がどんどん伸びてきて新芽もたくさんみることができます。生育旺盛なため茎が伸びて形が崩れるのが気になる場合は切り戻してあげましょう。
モンステラ
モンステラは切り込みや穴のあいた濃い緑色の葉が特徴的で、そのユニークな姿からインテリアグリーンとして人気を集めています。特徴的な葉の形は、アロハシャツやハワイアン雑貨にデザインとして使用されることも多く、空間をエキゾチックに演出してくれます。強い光は嫌いますが日陰で十分育ち、また病虫害もつきにくいため初心者の方でも安心です。ちょっと個性的な観葉植物で空間にアクセントを加えたい方におすすめです。
サンスベリア
黄色と緑のコントラストが美しい葉が、上に向かってまっすぐ伸びるその姿は凛とした美しさを持っています。空気清浄効果の高さからインテリアグリーンとして人気が高いです。乾燥に強く丈夫なため2~3週間水やりを忘れたくらいでは枯れません。日光が好きなので日当たりのいい明るい場所に置きましょう。ただ寒さが苦手なため室内温度が5℃を下回らない場所に置くのがいいでしょう。株分けや葉挿しの方法で簡単に株を増やせるのも魅力のひとつです。空気清浄効果が高いためたくさんあっても嬉しい観葉植物ですね。
観葉植物を買うなら通販サイトがおすすめ!
観葉植物をどこで買おうか迷ったらまずはインターネットで情報を集めることも多いですよね。現在パソコンの世帯普及率は75%を超え、携帯電話の普及率が約94%でそのうちスマホはほぼ半数を占めています。パソコンやスマホの普及に伴い通販サイトを利用する人も年々増えているんです。ではなぜ通販サイトが人気なのか、その理由を詳しくみてみましょう。
通販サイトで買うメリットとは?
観葉植物を通販サイトで買う一番のメリットは家にいながらにして豊富なラインナップから商品を選択できるという点です。種類が豊富に揃っていることに加え価格も比較検討できるのが嬉しいですよね。さらに、実は通販サイトならではの特徴として観葉植物を生産地から直送してもらえるというメリットがあります。園芸店やホームセンターなど実物を見て選べるという点は魅力ですが、いつ入荷され鮮度がどのくらいかまでは分かりにくいですよね。また、生産者と消費者の間に問屋さんや卸売業者が入ることでコストがかかり価格に上乗せされることが一般的です。その点、生産地直送モデルの通販サイトであれば生産者と消費者の間に何も入らないので、高品質な観葉植物が比較的安価に手に入れることができるのです。どこで買おうか迷ったらまずは通販サイトを覗いてみるといいですよ。たくさんの観葉植物を手軽に見ることができ、その種類や育て方なども詳しく載っていることが多いので実際に購入する前に見るだけでも勉強になり楽しいですよ。
通販サイトで買うときの注意点
良い事尽くしの通販サイトですが1点だけ注意点があります。観葉植物を通販サイトで買う場合は実物を直接見ることができないため、インターネット上の画像をみて部屋に置いたイメージを膨らます必要があります。葉の色や枝の形もイメージと微妙に異なる場合がありますのでその点は留意する必要があります。特に、サイズに関してはよく確認するようにしましょう。観葉植物が家に届いた際に置き場所に困らないよう、鉢の大きさや全体の寸法を詳しく知っておくことが大切です。
観葉植物が買えるおすすめ通販サイトはここ!
最後に観葉植物をどこで買おうか迷ったときにおすすめの通販サイトをご紹介します。通販サイトで買うなら産地直送で状態の良い観葉植物を買いたいですよね。そんなときにおすすめの通販サイトが「HitoHana(ひとはな)」です。こちらは高品質の胡蝶蘭も取り扱う人気の通販サイトで、購入した観葉植物が生産者から直接届くという生産地直送モデルのサービスを展開しています。注文時に生産者が状態の良い観葉植物を選び、それを直接購入者に送ってくれるため観葉植物も傷まず良い状態で家に届きます。サイト上では観葉植物ごとに特徴や育て方などが詳しく載っているため、購入時に置き場所に合ったものをじっくりと選ぶことができます。さらに、一部地域を除き送料無料で立て札・メッセージカードも無料でつけられるため贈り物にもおすすめです。配送前に写真を撮影してくれる商品もあるので安心して購入することができますね。おしゃれな鉢カバーや陶器に植わった観葉植物はどれも魅力的なので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか。観葉植物をどこで買おうか迷ったときはまずインターネットで探してみるといいですよ。インテリアグリーンとしての飾り方やおしゃれな観葉植物を数多くみることができるので見ているだけでワクワクします。ついついあれもこれも欲しくなってしまいますが、部屋の中の置き場所を決めて想像しながら探してみると案外イメージにぴったりなものが見つかりますよ。部屋にひとつあるだけでもぐっとおしゃれな空間になりますし、毎日目にする緑に心が癒されます。欠かさずお世話して新芽が吹いたときなど嬉しくて感動するものです。ぜひこれを機会にお部屋に観葉植物を置いてみてはいかがでしょうか。